おうち学習

スポンサーリンク
おうち学習

【クラウティ体験レポ】レッスン内容と使い方 8歳と13歳の感想も

この記事は、これからクラウティを受講しようか検討している方におすすめです。 クラウティを受講しようか迷っている。受講内容を具体的に知りたい。 講師はどんな人達?親子で使うって実際どんな感じ? この...
おうち学習

【小学1,2年生】低学年のうちに学習習慣が身につく工夫3選!

家庭でのちょっとした工夫の継続で、学習習慣は必ず身につきます。なかなか机に向かわない原因は学習環境にも原因がありました。習慣化は低学年のうちがチャンスです!我が家で実践して一番効果のあった方法をご紹介します。
おうち学習

【幼児〜低学年向け】算数を遊びながら学ぶ おすすめ玩具3選!  

子どもが何かを学ぶときに欠かせない要素、それは「楽しい!」子どもの頃、算数に苦手意識を持ってしまった筆者がおすすめする「遊びながら学べる玩具」3選をご紹介。
おうち学習

【高学年〜中学生】 勉強に集中できるようになった!やって良かった3つの事

勉強になかなか集中できない。中学生ともなれば、定期テストがあったり学校や塾の宿題も多くなってきますよね。短い時間で集中できるようにしておかないと、好きな事をする時間や睡眠時間を削ることに...。集中できなかった原因は「学習環境」だった。この記事では、我が家で効果のあった方法を3つ紹介しています。
おうち学習

【 高学年におすすめ おうち英語】AGOで楽しく英文法を学ぶ方法!Christmasu編

手軽に遊びながら学べるAGOカードゲームのご紹介です。英語は、日々の生活でどのくらい触れているかで定着度が変わります。子供にとって「遊び」は重要な要素。家庭での遊びが英語力の底上げをする!我が家で実践した遊び方や工夫もご紹介。
おうち学習

【小学生向け おうち英語】 AGOカードで楽しくインプット Halloween編

「おうち英語」を10年継続してきた我が家は、英語環境づくりを重視しています。なぜなら英語は「語学」だから。今回は季節のイベントを活用したカードゲームのご紹介。高額な教材を買ったり、大手の英語教室に通い詰めたりといった方法でなくとも英語の力はつくことを実感しています。
おうち学習

【七田式 ゆきおの一日】ズボラな私が3年間使ってみた 〜子どもたちの英語耳〜

お金をかけずに英語耳を育てることはできます。英語耳を育てるにはより多くの英語をできるだけ年齢が小さい頃に耳にすること。「ゆきおの一日」は気軽に取り入れられるコスパの良い英語教材だと思います。3年間使用してみた感想とともに教材を紹介しています。
おうち学習

【入学前の学習準備にもおすすめ】勉強の基礎は遊びから!おうちで簡単にできる遊び3選

苦手意識がないと子供は勝手に多くのことにチャレンジします。そこから生まれた「自信」はどんな場面においても最強の力となりえます。子供は遊びの天才。日々の生活の中でいかに遊びながら経験を積んだかが、その後を大きく左右すると思います。自分の過去や、子育て12年目 小学生になった子供達の様子を見てきて実感しています。
おうち学習

【 絵本読み聞かせ 】小学生にもおすすめな理由とその効果

絵本の読み聞かせは、実はママの心を癒やしてくれる。言葉の力は絶大。絵本の中の言葉は、ママの言葉となって子供に伝わる。絵の力も加わって、子どもたちは情景や心情を疑似体験する。ママも子どもたちの気持ちになれたり、本当の自分の気持ちに気づけたりする。乳幼児だけでなく小学生になっても読み聞かせはおすすめです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました