スポンサーリンク
おうち学習

【 小学生 】 集中力がUPする!学習環境づくりにおすすめのアイテムと使い方

勉強になかなか集中できない。中学生ともなれば、定期テストがあったり学校や塾の宿題も多くなってきますよね。短い時間で集中できるようにしておかないと、好きな事をする時間や睡眠時間を削ることに...。集中できなかった原因は「学習環境」だった。この記事では、我が家で効果のあった方法を3つ紹介しています。
おすすめいろいろ

【書評】高学年 このままで大丈夫?「子どもの運命は14歳までに決まる!」

子供の運命は、14歳までの親のあり方がで決まると言っても過言ではない。学校の成績だけに囚われていては手遅れになりかねない。親は子供の将来に責任がある。親としてできることは何か。家庭教育の重要性を改めて感じた一冊です。
おうち学習

【 小学生向け おうち英語】AGOで楽しく英文法をインプット!Christmasu編

手軽に遊びながら学べるAGOカードゲームのご紹介です。英語は、日々の生活でどのくらい触れているかで定着度が変わります。子供にとって「遊び」は重要な要素。家庭での遊びが英語力の底上げをする!我が家で実践した遊び方や工夫もご紹介。
スポンサーリンク
わが家の教育

【小学生と行くお出かけスポット】学びがいっぱい!藤子・F・不二雄ミュージアム

子供も親も未来にワクワクできる場所 「藤子・F・不二雄ミュージアム」のご紹介。気軽にいけるお出かけスポットです。 出かける場所一つとっても親子の会話は大事。どう思ったか、何を感じたのか、お互いに話してみると視野が広がります。
おうち学習

【小学生向け おうち英語】 AGOカードで楽しくインプット Halloween編

「おうち英語」を10年継続してきた我が家は、英語環境づくりを重視しています。なぜなら英語は「語学」だから。今回は季節のイベントを活用したカードゲームのご紹介。高額な教材を買ったり、大手の英語教室に通い詰めたりといった方法でなくとも英語の力はつくことを実感しています。
おうち学習

【七田式 ゆきおの一日】ズボラな私が3年間使ってみた 〜子どもたちの英語耳〜

お金をかけずに英語耳を育てることはできます。英語耳を育てるにはより多くの英語をできるだけ年齢が小さい頃に耳にすること。「ゆきおの一日」は気軽に取り入れられるコスパの良い英語教材だと思います。3年間使用してみた感想とともに教材を紹介しています。
おうち学習

【おうち学習】子どもの英語力は習慣が9割!おすすめ学習法3ステップ紹介

言葉を覚える過程は英語も日本語も同じ。「聞く」「話す」「読む」「書く」のステップで、英語脳は作られていきます。コスパよく4技能の基礎を身につけられるのが、おうち英語の魅力!高額な教材を買わなくても、教室に通いつめなくても大丈夫です。
おすすめいろいろ

【 高学年向け 】親子の絆を深める 買ってよかったおすすめ本2選

小学生 中高学年向けの本の紹介です。子どもの成長過程で抱く思いや感情、疑問などを分かりやすく表現してあり、考えるきっかけをもらえる本です。歴史上の人物や著名人、哲学者のことばが読んでいる私達に語りかけてくれます。
おすすめいろいろ

【家事ストレス】心がちょっと楽になる おすすめの本3選

避けては通れない家事のストレス。夫が協力的ではない。家事っていったいどこまでやればいい?専業主婦はもちろんのこと働くママも増えている中、その負担は無視できない問題かもしれない。そんなママのストレスを軽減してくれるであろうおすすめの本を紹介。
わが家の教育

【 生きる力って何?】学校の勉強が嫌いだった私が思う 将来絶対に必要な3つの力   

「学ぶ力」はまず家庭の中で培われる。想像もできないことが次々と起こる昨今。これからを生きるども達に必要な力とは?人は学びながら成長し続ける。学ぶ力は生きる力となる。子育てをする中で乳幼児期から継続してきて良かった事を伝えます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました