わが家の子育て/教育の記録

スポンサーリンク
わが家の子育て/教育の記録

【 親子関係 】娘から教わった こじれる前にすべき事

子どもが何を考えているか分からない。 すぐ言い合いになってしまう。 上手くコミュニケーションが取れていないと感じる。 親子だからといって、放っておくと気づかないうちに結構こじれてしまうことも多い...
おすすめ/その他

【 おすすめ本 】10年後 君に仕事はあるのか

目まぐるしく変化し続けている時代。 この先もっと加速するだろうと言われていますよね。 私達大人には想像できないこともどんどん起こるでしょう。 そんな時代をこれから生きる子ども達。 親はいったいどんな子育てを目指してい...
おすすめ/その他

【 低学年】勉強は遊びが9割!遊び方の重要ポイント2つ

なかなか宿題をしない、勉強したがらない、、。こんなお悩みを持つ親御さんは多いはず。低学年のうちは特に集中力もなく、学校の勉強が面白くないのも当然かも知れません。子どもは遊びが大好き!楽しい事なら進んで学びます。ゲームやyoutubeにハマるのにも、やはりちゃんと理由があります。禁止するより活かした方が断然効果的だと実感しています。
おすすめ/その他

【 おすすめ本 】高学年 このままで大丈夫?「子どもの運命は14歳までに決まる!」

子供の運命は、14歳までの親のあり方がで決まると言っても過言ではない。学校の成績だけに囚われていては手遅れになりかねない。親は子供の将来に責任がある。親としてできることは何か。家庭教育の重要性を改めて感じた一冊です。
おすすめ/その他

【 高学年向け 】親子の絆を深める 買ってよかったおすすめ本2選

小学生 中高学年向けの本の紹介です。子どもの成長過程で抱く思いや感情、疑問などを分かりやすく表現してあり、考えるきっかけをもらえる本です。歴史上の人物や著名人、哲学者のことばが読んでいる私達に語りかけてくれます。
わが家の子育て/教育の記録

勉強が苦手でも大丈夫だった私が思う 身につけておくべき3つの力 具体的実践例も   

「生きる力」はまず家庭の中で育つ。学ぶ力は生きる力になる。勉強が苦手でも大丈夫だった私が、子どもの生きる力を育てるために実践してきた勉強の工夫をお伝えします。
わが家の子育て/教育の記録

【 体験談 】「子どもにイライラしてしまう…」を卒業!穏やかに接するための5つの心がけ

つい子どもにイライラしてしまう…。そんな自分が嫌になる日もありますよね。この記事では、実際の体験をもとに、心穏やかに子どもと向き合うための5つの具体的なステップを紹介します。
わが家の子育て/教育の記録

【娘の格言】親子関係はいつからでも修復できる

親子だからって何でも理解し合えるわけじゃない。価値観だって違う。40年越しにぶつけた母への気持ち。親子関係はいつからだって修復できる。そう思えたのは娘の言葉でした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました