おすすめいろいろ 【書評】高学年 このままで大丈夫?「子どもの運命は14歳までに決まる!」 子供の運命は、14歳までの親のあり方がで決まると言っても過言ではない。学校の成績だけに囚われていては手遅れになりかねない。親は子供の将来に責任がある。親としてできることは何か。家庭教育の重要性を改めて感じた一冊です。 2021.12.14 おすすめいろいろ
わが家の教育 【小学生と行くお出かけスポット】学びがいっぱい!藤子・F・不二雄ミュージアム 子供も親も未来にワクワクできる場所 「藤子・F・不二雄ミュージアム」のご紹介。気軽にいけるお出かけスポットです。 出かける場所一つとっても親子の会話は大事。どう思ったか、何を感じたのか、お互いに話してみると視野が広がります。 2021.11.04 わが家の教育
おすすめいろいろ 【 高学年向け 】親子の絆を深める 買ってよかったおすすめ本2選 小学生 中高学年向けの本の紹介です。子どもの成長過程で抱く思いや感情、疑問などを分かりやすく表現してあり、考えるきっかけをもらえる本です。歴史上の人物や著名人、哲学者のことばが読んでいる私達に語りかけてくれます。 2021.09.17 おすすめいろいろ
おすすめいろいろ 【家事ストレス】心がちょっと楽になる おすすめの本3選 避けては通れない家事のストレス。夫が協力的ではない。家事っていったいどこまでやればいい?専業主婦はもちろんのこと働くママも増えている中、その負担は無視できない問題かもしれない。そんなママのストレスを軽減してくれるであろうおすすめの本を紹介。 2021.06.25 おすすめいろいろ
わが家の教育 【 おうち教育 】勉強嫌いだった私が思う 身につけておきたい3つの力 「学ぶ力」はまず家庭の中で培われる。想像もできないことが次々と起こる昨今。これからを生きるども達に必要な力とは?人は学びながら成長し続ける。学ぶ力は生きる力となる。子育てをする中で乳幼児期から継続してきて良かった事を伝えます。 2021.06.10 わが家の教育
わが家の教育 【 親子関係 】子どもの言動にイライラしなくなった5つの行動 子どもが言うことを聞いてくれない!なんで?子育て中必ず通る道。親は自分のことをさて置き子どもを優先しようと頑張っています。親だって成長中。どうにかしたいと思うから悩むんですよね。子育てのノウハウに正解はない。まず今の自分を受け入れることが最優先。そのために心がけてきたこととその結果をご紹介します。 2021.05.28 わが家の教育
おうち学習 【 0歳〜6歳 】 読み聞かせはメリットがいっぱい!厳選おすすめ絵本まとめ 絵本の読み聞かせは、実はママの心を癒やしてくれる。言葉の力は絶大。絵本の中の言葉は、ママの言葉となって子供に伝わる。絵の力も加わって、子どもたちは情景や心情を疑似体験する。ママも子どもたちの気持ちになれたり、本当の自分の気持ちに気づけたりする。乳幼児だけでなく小学生になっても読み聞かせはおすすめです。 2021.05.16 おうち学習
親子関係 【娘の格言】親子関係はいつからでも修復できる 親子だからって何でも理解し合えるわけじゃない。価値観だって違う。40年越しにぶつけた母への気持ち。親子関係はいつからだって修復できる。そう思えたのは娘の言葉でした。 2021.05.03 親子関係